2006年01月13日

石敢當(魔よけ)

沖縄旅行の際に、これは何だろうっと感じた方も多いのではないでしょうか。墓石ではありません。この写真に写っているものは、沖縄の家の玄関や脇の方、T字路・交差点の危険な壁際、等に設置してある「石敢當」です。間違っても「イシトミトリ」と呼ばないように!「イシガントゥー」と呼びます。このイシガントゥーの説は、ハッキリした事は解かっていませんが、2通りの説が有力です。1番目の説は「昔の中国の強い武将の名前」。2番目の説は「風水説」です。今では風水説が正しいように感じます。悪い気が集まりそうな場所(特にT字路の家の前の壁)に設置されているので、その節が有力ではないでしょうか。ウチナーンチュは「シーサー」よりこの「石敢當」が効力があると信じています。私も含めて。

石敢當(魔よけ)


同じカテゴリー(★沖縄の風習)の記事
 3月3日 (2013-04-12 12:09)
 ニィービチ祭 (2012-04-16 10:09)
 サンガツサンニチ (2012-03-23 08:31)
 旧正月 (2012-01-23 10:01)
 旧暦のお正月 (2011-02-03 11:30)
 バレンタインデェー&旧正月 (2010-02-14 10:14)

Posted by カマダ at 17:00│Comments(0)★沖縄の風習
この記事へのトラックバック
沖縄の「石敢當」についてご紹介します。

石敢當=いしがんとうと読みます

沖縄のT字路、三叉路のつきあたりでよく見かけます。これは魔除けのお守り

沖縄の魔物は角を曲がるの...
石敢當【☆沖縄に行こう☆】at 2006年01月17日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。